2016年04月11日

寿命・・・

修理に頑張っています。
でも・・・
限界があるのです。

製品の構成は本体(基礎)、機能部分、装飾で構成されています。
機能や装飾は消耗します、触り続ければ変化し摩耗もしますがその部分は
交換や手入れにて復元されます、これが修理、手直しです。

しかし本体(基礎)部分の損傷、劣化は修理、交換も可能ですが基礎の交換
修理は、そのものの交換となんら変わりはありません。
それなりに他の部分の劣化も起きてります。
手直しをしても復元はできません。

最近よく出会います、何とかしたいと思うのと、扱うことで元に戻らず
再起不能状態になる可能性が出てきます。

申し訳ありません。修理できません。交換を検討ください。

敗北の瞬間です・・・
その製品の寿命を見てしまいます。
直せるものはできる限り直したい、末永く使用していただきたいとの
思いもさびしく終わります・・・

そんなマイナスではなく、直ることでまた出発点に帰りスタートさせて
あげることの喜びを感じ手直しをしていきます。
出来る限り長く使っていただくために!!

Mr・KOHLER でした

posted by ミスターコーラー at 11:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。